メッセージ
技術情報
AndroidのJavaアプリから、FluidSynth.soをコールする方法【七転び八起き】
FluidSynth.soについては、自分でコンパイルすると、ソースコードを開示する必要があるライセンスですので、そのまま、公式として公開しているものを用います。 CMakeに、SharedObjectを実行させるために […]
Android、AudioStreamのサンプル【七転び八起き】
独自のSoundFontエンジンを使っていたとき、この方法で鳴らしていました。しかし、SoundFontの計算をすべてJavaで行うのは、無理があるらしく、最初の音がかならず割れてしまいます。結局、WindowsでもAn […]
Android、Bluetooth、notifyCharacteristicChangedで、201エラーがでた場合【七転び八起き】
サンプルコードは、すべてGNU GPL2を想定しています。 最初の対処法としては、201エラーがでたとき、数回リトライするというものでした。(動きません。当ページのソースコードはJavaの部分を紹介しています。 wait […]
MIDIAndBlue 基本設計前のクラス図の???
あまり学問的なことはわからないのですが、基本設計前のクラス図をつくるまえの段階の原稿になります。 MIDIAndBlueというリポジトリをGitHubにつくったところです、現状のMIXandCCで使われている、BlueT […]
更新情報
MIXandCC 2025-4-21 Update
引きつづき、BLE-Midiを刷新作業しました。また、大きな不具合の修正も含まれています。 お手数をおかけしますが、更新のダウンロードをお願いいたします。 MIXandCC – Google Play のアプリMIDIコ […]
MIXandCCアプリが更新されました。2025-2-26
GooglePlayに更新が公開されました。 このアプリ、MIXandCCは、MIDIコントローラです。まだまだ開発途上ですので、問題のご報告も歓迎です。 メイン画面では、4×4のパッドがあります。ドラムパッド […]
日記帳
【予定】バージョン3の画面計画【MIXandCC】
Acivitiyで実装するか、Fragmentで実装するか悩み、いままで簡潔なActivityを選んでいたけれど、「画面下部ナビボタンで、画面遷移せずに機能を切り替える。」場合など、Fragment上に設計するほうが、使 […]
七転び八起きプログラマーのひとりの書斎
いやー、技術情報のブログ初めてみようと思って動きだしたのですが、何をどう書いたらいいのかさっぱりですね。 いっそのこと、ブログの名前を「七転び八起き」にしたい感じです。とぼやいてみたら、「八転び九起き」でいいんじゃないで […]
直近の予定2025-3:動画計画の台本
2025年3月ですね。最近は、動画の作成を予定しています。シナリオを考えている段階で、対処しておいたほうがいいところをいくつか見つけたので、直しています。 MIXandCC インストール ダウンロード 利用規約にご同意頂 […]
技術情報ページを計画中
Androidアプリとくに、オーディオ関係の情報を共有させていただこうと計画しています。
HP作成しました
こんにちは、HP作成してみました。ちかいうちに情報も整えていきたいとおもっています。 敬具