七転び八起き

未分類

MIXandCCを更新しました(2025-10-29)

もうじき公開されるはこびとなりますが、今回の修正です。アプリの解放関連・ホームよりさらに戻る際以外のときも、なるべくプロセスを残す(サービスとして常駐する)ようにしています。・ホーム画面から戻るときのみ、終了も選択できます。ただし、シーケン...
更新情報

MIXandCCを更新しました(2025-10-20)

今回の修正です。ピアノロール関係・ピアノロールWithオルゴールモードが最適化され、おちついてリスニングできるようになりました。・すこし以前の機種も含めて、再生時にリズムが乱れることが減ったと思います。・ノートオンの鍵盤を、光らせていました...
技術情報

XMLのパーサーが文字コードエンコーディグを考慮してくれなくて、Readerを作った件

XMLをパースしようとしたところ、うまくいきませんでした。問題のあったソースコードです。 CXNode node = DominoXMLParser.parse(file, inputStream, progress -> { Log.d(...
技術情報

MidiOneNet – 自作MIDI for ネットワーク①仕様編

自分で、UDP / TCPをつかい、MIDIを送受信するプロトコルを考えてみました。まったく考えないと、RTP-MidiやUMP(MIDI2.0)のことを理解できないですからね。実装するかどうかは、予定は未定の段階です。(ポート番号も仮りで...
技術情報

ViewPager2の中で、Fragmentのナビゲーションを実装する方法

androidx.viewpager2.widget.ViewPager2はすごいです。こういう画面の下部のナビゲーションに応答して切りかえを行う、上の部分のコンテナです。アダプターを用いていて、その実装として、切り替えた先それぞれがフラグ...
未分類

新画面設計 V3用 企画段階

スクリーン下部に以下のメニューを配置する。2025/5/9現在、まだモックアップを作成中の計画段階です。実装ラベル遷移先実装4番目16Pads16 Pads RightTopButton -> Save Scene, List Scenes...
日記帳

【予定】バージョン3の画面計画

Acivitiyで実装するか、Fragmentで実装するか悩み、いままで簡潔なActivityを選んでいたけれど、「画面下部ナビボタンで、画面遷移せずに機能を切り替える。」場合など、Fragment上に設計するほうが、使い勝手が良くなりそう...
技術情報

AndroidのJavaアプリから、FluidSynth.soをコールする方法

FluidSynth.soについては、自分でコンパイルすると、ソースコードを開示する必要があるライセンスですので、そのまま、公式として公開しているものを用います。CMakeに、SharedObjectを実行させるために必要なほかのライブラリ...
技術情報

Android、AudioStreamのサンプル

独自のSoundFontエンジンを使っていたとき、この方法で鳴らしていました。しかし、SoundFontの計算をすべてJavaで行うのは、無理があるらしく、最初の音がかならず割れてしまいます。結局、WindowsでもAndroidでも、のち...
更新情報

MIXandCC 2025-4-21 Update

引きつづき、BLE-Midiを刷新作業しました。また、大きな不具合の修正も含まれています。 お手数をおかけしますが、更新のダウンロードをお願いいたします。不具合レポートMIDIファイルの整合性・SMFをレコーディングして、保存して次回ひらく...